【音楽あそび】お月見の音楽♪
こんにちは!
音楽講師の西島です☆
今週9/29(金)は十五夜✨にちなみ、
前回の音楽あそびは、
9/20(水)テーマ:お月見の音楽♪
で行いました😊

みんなに『月って分かるかな?』とお話すると、
\\ お空の高い所にあるよ!//
\\いろんな形になるんだよね!//と2歳児さん☆

知識もどんどんついていますね!!成長を感じます♪
さぁ童謡《月》のお歌から☆歌詞に合わせて表現も!

お月さまが隠れたら、隠れてみます♡

お次は歌に合わせて月のボールを動かしますよー♪


そーーっと大事に持って表現できた子ども達!

歌いながら高さを表現できました!

そして、ボールをお餅つき・お団子に見立てたリズムあそびも!
テンポを一定に刻んだり、転がしたり!

ペッタンペッタン♪
速度変化の楽しさも味わいました😊

月といえばのうさぎさんも登場!!

演奏に合わせて膝を上手に動かし、全身をコントロールしていきます!

《うさぎのダンス》の音楽で高くJUMP!!上手になったね☆彡

ゆったりの《月》の演奏では、身体を伸ばしてピタっと止まり、月へと変身♬

など、音楽に合わせて動くプログラム!
行動を自分で考え、切り替えていく力を養っていきます♪
可愛いお月さまたちでした♡

そして、、、リンリンリン♪
虫の声をトライアングルで♪

初めての楽器に驚きながらも、一生懸命小さな手で挑戦できた子ども達!
一人ずつ行いましたが、順番をしっかり待って、お友だちの様子をしっかり見て拍手する姿もありました!

人前で表現する力を育んでいく子ども達です☆

是非ご家族で月や秋の虫の声に出会えた際、
お子さんと一緒に秋を味わう機会に繋がったら嬉しいです♪😊
次回は小林講師による音楽あそび!
●9/29(金)両組
予定です☆
お楽しみに!

